不登校、高校中退から独学で京大へ

高校中退、不登校、引きこもり⇒京大合格した勉強法と、なりたい自分になる勇気を与えるやべーブログ

大学生活への所見 引きこもり流 大学生活のすすめ

大学生活が始まって、大体2週間ほどがたちました。

 

更新が滞っていてすみません。

 

別にブログ書きたくないとかじゃなくて、単純に忙しいです。

 

 

もう少し落ち着いたらもっと発信できるようになりたい。

 

 

授業が始まって、大学の授業がどんな感じかがわかってきました。

 

 

そこで僕が感じた大学生活での重要な考え方を、自戒の意味も含めて、今回は書きたいと思います。

 

大体他の人も書いてると思うけれど、それをただ聞くのと、身を以て実感する、その空気に触れるのとでは雲泥の差です。

あと、京大の授業の感想とかも書きたいと思います。

 

 

それでは行きましょう。

 

 大学で大事だと思った考え方について

 

 

大学はありとあらゆる可能性があって、

高校生から見た大学生は、すごく自由でなんでも出来る、そんな夢の場所のように思えるものです。

 

実際僕も受験時代の単調でつまらない生活を堪えるのに 大学は薔薇色で、どんなことでも出来る という期待を持ってなんとかやり過ごしていました。

 

 

しかし、実際に入ってみると、実情は自分の思っていたのとは少し違っていました。

 

 

確かに大学には全ての可能性があります。

自由も与えられています。

 

授業は何コマとってもいいし、時間の使い方はなんの制約もなく、自分で決めることができますし、授業に来なくてもいいなんていう教授もいます。

 

 

しかし実情は、そのありとあらゆる可能性は自分で掴まなければいけません。

 

 

全ての可能性を、自分で進路を決定し、計画を立て、勇気を持って始め、それを続けなければいけません。

 

 

誰も自分に情報を運んできてくれませんし、誰も自分に代わって生活の型を作ってもくれません。

 

 

 

時間割を一から作ったり、

試験勉強対策の方法を探ったり、

例えば自分から先輩に話しかけたり、

友達を作ったり、

その関係性をどうやって深めるかとか、

 

これらのことは僕が引きこもり、不登校だったからかもしれませんが、基本的に全てがまさに

 

 

“自由であり、自己責任”

 

 

なのです。

 

 

これからのブログでは、どうすれば引きこもり、不登校出の大学生が大学でやっていくべきか、べきかなんて、たいそうなものではないですが、そういう参考になりそうなことを、

自分でまとめる意味を込めて、書いて行きたいと思います。

 

 

授業との付き合い方 大学での生活

 

京大に入ってみて、一番驚いたのは、面白くない授業が多い事です。

 

 

もちろん面白い授業があることや、授業が面白くないのが、自分の感性、知性が未熟だからというのが原因であることは明らかなのですが。

 

 

ここで、僕は大学の授業について大きな勘違いをしていました。

 

 

大学の授業はもっと体系的なもので、基礎からプロフェッショナルに到達できるものだと思ってました。

 

 

 

ある教授がおっしゃっていたのは、

 

大学の授業はあくまで学問の窓口に過ぎず、学問とは自分でやるもの。あくまで授業はきっかけに過ぎない。

 

という、もっともで、真理を表す言葉でした。

 

 

特に京大が、自学自習、対話を根幹とする教育を重視してるからかもしれませんが、

僕が痛切に感じたのは、大学での勉強というのは、

 

 

《自分で目標を見つけ、自分の学問に意味づけをし、自学自習と対話を繰り返すこと》、であり、

 

決して授業だけではまともな勉強はできないということです。

 

 

とりあえずこんなとこでしょうか。

 

 

今自分は、大学生活という大きな変化に直面して色々試行錯誤しながら、大きな目標として、《自分磨き》に向かってます。

 

 

まあ色々やっています。

 

めっちゃありきたりなことですが、実感したことなので書きました。

 

 

 

それでは。